新大阪~福知山・豊岡・城崎温泉を繋ぐJR西日本の特急列車「こうのとり」
この区間に地元がある僕が、初めて乗る方の疑問に答えます。
特急こうのとりは混む?自由席は座れる?
GWやお盆、年末年始はほぼ100%の乗車率になります。指定席は完全に埋まっていますし、通路に立っている人もいるくらいなので、自由席に確実に座れる保証はありません。

自由席に座りたい場合は並んで待つ必要があります。
新大阪発の場合、宝塚・尼崎あたりで乗ってくる人が一気に増えるので、新大阪で並べば自由席に座れる可能性は高くなります。
GW・お盆・年末年始などの繁忙期以外であれば、そこまでシビアにならなくても大丈夫です。
確実に座りたいなら指定席を予約
当たり前のことですが、特急こうのとりで確実に座りたいなら事前に指定席を予約しておきましょう。
指定席はJRの駅になる「みどりの窓口」や各種旅行会社などで可能です。
WEB予約なら
- JR東日本の「えきねっと」
- JR西日本の「e5489」
が便利ですね。ただ、WEBで予約した切符を受け取るエリアに指定があるので注意してください。
- えきねっと:JR東日本、JR北海道の駅
- e5489:JR西日本、JR東海、JR四国、JR九州の駅

車内販売はある?
特急こうのとりに車内販売はありません。食事を車内で済ませたい場合は、事前に駅で弁当などを購入しておきましょう。新大阪駅であれば17番・18番ホーム付近に小さめのセブンイレブンがああるので、飲み物などはそこで購入も可能です。
特急こうのとりには新幹線のように座席テーブルもあるので、ゆっくり食事をとれますよ。
タバコは吸える?
喫煙者の方には残念ですが特急こうのとりは全車禁煙です。新幹線にあるような喫煙ブースもありません。
特急こうのとりが特別に禁煙というわけでなく、JR自体が受動喫煙防止に積極的に取り組んでおり、車内で喫煙できるのは新幹線ぐらいですね。
実録:東海道新幹線から新大阪で特急こうのとりに乗り換え
東京から東海道新幹線で新大阪へ。新大阪で特急こうのとりに乗り換えました。

特急こうのとりは新大阪駅の17番・18番ホーム。関西の特徴なのですが1つのホームに色々な方面への列車が止まるので要注意。

17番・18番ホームは新大阪駅で一番数字の大きいホーム。なので一番端です。
東海道新幹線のホームから迷わなければ徒歩2〜3分程度。新大阪駅は私鉄が混じっているので、JRの看板を目指して進みます。

特急こうのとり到着。新大阪で乗る人はあまり多くありません。

車内は2席シートが2列の4席。新幹線の普通席と比べるとゆとりがあるシート。

新大阪の次は大阪へ。淀川を通ります。
尼崎で多くの方が乗ってこられました。乗車率はほぼ100%。
特急こうのとり まとめ
- 繁忙期は通路にも人が立つくらい混む
- 事前に指定席の予約を推奨
- 車内販売はなし
- 全車両禁煙、タバコは吸えない