【月1,500円ミニ四駆】1ヶ月目(開始)

スピンコブラ プレミアム

YouTubeでよく見かける、月1,500円の予算でミニ四駆を少しずつ強化していく企画が面白うなので便乗してみました。

【ルール】
・価格は定価(税込)で計算
・残金の翌月繰越あり
・塗装系はノーカウント
・ビスやナットは購入したものだけ
・なるべくポン付け。複雑な加工はしない

目次

マシンはスピンコブラを選択

スピンコブラ プレミアム

月1,500円で強化していくマシンはスピンコブラ プレミアム。

初めて手にしたミニ四駆がスピンアックスだったので、原点を振り返るという意味でスピン系を最初に決めていました。

スピンアックスMk.IIと迷ったんですが、いまいちデザインが好みじゃないんですよね。往年のスピンアックスに近いスピンコブラを選択。

まずは素組

素組したスピンコブラ プレミアム

まずはスタンダートに素組作成。これだけでもカッコいいですねぇ。

トレッドパターンのタイヤはメリット・デメリットはあるんでしょうか…。

あと組み立ててからサイドステーが付いていないことに気づきました。マスダンパーを付けられない…。

1ヶ月目に選んだパーツはこちら

さて、ここからが本題です。1ヶ月目、1,500円で選んだパーツはこちら。

月1500円 1ヶ月目に選んだパーツ
  • トルクチューン2モーター 462円
  • FRPフロントワイドステー (フルカウルミニ四駆タイプ) 286円×2個
  • 2段低摩擦プラローラーセット (赤・青13-12mm) 242円
  • AO-1028 ミニ四駆 EXサイドステー 220円

1ヶ月目は4種類・5個のパーツを選択。合計で1,496円、残金4円。買い物上手です。

まずはモーターをトルクチューンに。

それから横幅を規定ギリギリまで広げるために、フルカウルタイプのFRPステーをフロント・リアに。

ローラーはアルミ系を選びたかったところですが予算的に厳しかったため、低価格の2段低摩擦プラローラーを。2セットあるので前後に付けれちゃいます。

最後にスピンコブラに付いていなかったサイドステーを購入。

1ヶ月目のパーツ強化

1ヶ月目のパーツを付けたスピンコブラ

1ヶ月目のパーツを装着。モーターがトルクチューンなので、これでも完走できそうですね。

コジマで一度走らせてみます!

月1,500円ミニ四駆、2ヶ月へ続く

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント(お気軽にどうぞ)

コメント一覧 (2件)

  • I’ve been browsing online greater than 3 hours as of late, yet I never discovered any attention-grabbing article like yours. It is beautiful value sufficient for me. In my opinion, if all web owners and bloggers made excellent content as you did, the internet might be much more helpful than ever before. “Learn to see in another’s calamity the ills which you should avoid.” by Publilius Syrus.

Martin Doker へ返信する コメントをキャンセル

目次